住宅相談からマイホーム完成までの流れ
1.銀行事前審査・プランニング・資金計画

マイホームの購入は一生に一度の買い物です。建築費が安いといういうことは住宅ローンの支払いが楽になり、生活にゆとりができ、お子さんの教育費やご夫婦の趣味、記念日の外食や家族の想い出づくりの旅行などにもお金を使えるということです。
住宅ローンを借りる場合は各種銀行の住宅ローンの商品を良く調べ検討しましょう。
銀行事前審査・プランニング・資金計画のポイント
家づくりには大きなお金が必要です。まずは住宅ローンの事前審査を受けて建築資金がどのくらい準備できるかを調べましょう。事前審査でお金の準備が出来ましたら次に進みます。
お施主様の思い描く理想の住まいや、現在のお住まいに対する不満など、できるだけ詳しくお聴かせください。家計に無理のない資金計画を立てるために、当相談室が返済額、金利タイプ、返済期間、住宅資金について、ご予算の範囲内でマイホームが手に入れられるように具体的アドバイス、実践サポートいたします。
2.設計者選び・設計図作成

施主様(ご依頼主様)の要望を基に、設計者を選び家の設計図を作成していきます。施主様の要求事項を設計図にまとめあげていくことは、家づくりにとって最も重要な作業です。
設計図作成のポイント
ヒアリングをもとに、建築士、設計士が図面、パースイメージなどを作成し、ご提案いたします。
間取り、設備、仕様についてお施主様と打ち合わせを重ねながら図面を詰めていきます。
図面を見ただけで全ての仕様や細かい部分が分かるように詳細な設計図をつくることが大事です。
3.工事業者選び・工事費確定契約

施工業者によって資金計画や図面に基づく工事費が最終的に決定します。家づくりの実行工事費がはっきりとするのは、最終決定の設計図面が完成してからです。工事費の内容や金額をチェックし問題が無いか確認します。設計図面と工事費に問題が無ければ工事業者との契約になります。
工事費確定のポイント
最終決定された図面に支障がないか、工事に抜けがないかなど、お施主様にも判りやすいようにアドバイス。資金計画の通りの工事費で最終決定いたします。
予算オーバーの場合は工事業者と価格交渉等を行い予算と工事費に折り合いをつけてきます。資金計画や工事見積もり、各種契約が終わりましたら、住宅ローンの本申込みをしてください。
住宅ローンの本申込み・建築確認申請許可が下りましたら着工です。
4.地盤調査・基礎工事・各種専門工事

家づくりの土台となる土地の地盤調査をおこない、不同沈下(家が不均等に沈下すること)の原因となる軟弱地盤が隠れていないかを入念に調査します。地盤調査は詳細設計に入る前に行う場合もあります。地盤の補強をする必要があれば地盤改良工事をおこないます。地盤調査が完了したらいよいよ基礎工事着工です。基礎工事が終わりましたら棟上げ、屋根工事、外装工事、電気工事、水道配管工事、内部木工事、仕上げ工事、設備機器取り付け工事と進んで行きます。
地盤調査・基礎工事のポイント
地盤についての専門知識を持った安心コンシェルジュが、地形地質、周辺データを参考に、地盤状況についてアドバイスいたします。
5.完成引き渡し

すべての工事が終わり、待ちに待ったマイホームの完成です。憧れの我が家で、快適な暮らしが始まります。
完成引き渡しのポイント
お引き渡しを前に、お施主様に工事完成の最終チェックをしていただきます。また、引き渡しは日が暮れてからをおすすめします。実際に暗くなったときの室内外の雰囲気や照明の具合を確認できるからです。